創 業 支 援

私たちは、創業期に直面する様々な不安を補い、お客様の事業を成功へと導く良きアドバイザーです。
事業計画から資金繰り、税務手続きまで、一緒に考え、最適な道筋を見つけます。

創業期の経営者の不安に寄り添うパートナー
創業1期目は、順調に売上が伸びても、資金繰りに不安を感じるものです。顧問料を抑えたいと考えるあまり、十分なサポートを受けられない方もいるのではないでしょうか。
起業や法人成り直後の手続き、資金調達、そして将来を見据えた経営。何もしなければ時間は流れるばかりです。
私たちは、このような課題を抱える創業期の中小企業経営者の皆様をサポートすることが使命です。経営者の右腕として、不安な部分を補う良き相談相手として、未来を一緒に考えていければ幸いです。
これは単なる**「代行」ではなく、「サポート」**です。
インターネットの過剰な情報に惑わされないよう、正しい知識を提供します。特に、「過度な節税」は、会社の将来的な成長を妨げる可能性があります。ある程度の資金力がつくまでは、堅実な経営を共に目指しましょう。
ITをフル活用し、経理業務をすべて自社で完結したい全国のフリーランスや経営者の皆様が対象です。クラウド会計をフル活用し、リアルタイムで情報を共有しながら、あなたの事業を力強くサポートします。


「~創業割引実施中~」

個人事業1期目・法人1期目の方向けプラン
当事務所では、開業したばかりの皆様を応援するため、比較的リーズナブルな価格でサポートを提供しています。
<対象>
個人事業主1期目の方
法人1期目で消費税免税となる方
<サポートの特徴>
Chatworkなどのデジタルツールを活用したオンラインでのやり取りが中心
訪問や来所面談は原則行いません(Zoomなどで対応)
詳細な条件については、お気軽にお問い合わせください。

剱もつ税理士事務所 メールマガジン R6.6月号より

幅広い方の創業・スタートアップを重点的に支援!
日本政策金融公庫の創業融資制度

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇┛

■ 創業融資とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥

創業期の方(新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方)は、営業実績が乏しいなどの理由により資金調達が困難な場合が少なくありません。
そこで新規開業資金をはじめとした創業融資を通じて、幅広い方の創業・スタートアップを重点的に支援する制度がございます。

■ 日本政策金融公庫による創業支援のポイント ━━━━━・・・・・‥‥

1. 無担保・無保証人融資通常類型

新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、原則として無担保・無保証人で各種融資制度をご利用いただけます。

2. 利率を一律0.65%引下げ

新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、原則として0.65%(雇用の拡大を図る場合は0.9%)引下げとなります。

3. 長期でご返済可能(※)

設備資金は20年以内(うち据置期間5年以内)、運転資金は原則10年以内(うち据置期間5年以内)と長期でご返済いただけます
※新規開業資金をご利用いただく場合を示しています。


■ 新規開業資金の概要 ━━━━━・・・・・‥‥‥

\2024年4月から改訂!/
<対象者>

新たに事業を始める方、または事業開始後おおむね7年以内の人

<資金の使い道>

新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金

<融資限度額>

7,200万円(うち運転資金4,800万円)

<返済期間>

設備資金:20年以内(据置期間5年以内)
運転資金:10年以内(据置期間5年以内)

<利率(年)>

基準利率(2.15〜3.5%)※
※2024年4月1日時点 
※融資後に一定の目標を達成した場合、融資から3年経過後の利率が-0.2%

<自己資金の要件>

なし

■ 2023年からの主な変更点まとめ ━━━━━・・・・・‥‥‥

 自己資金の要件がなくなった
 融資限度額は3,000万円から7,200万円にアップ
 返済期間や据置期間も緩和されました

■ 利用条件について  ━━━━━・・・・・‥‥

以下の方は通常より有利な条件でご利用いただけます!
 女性、若者、シニアの方で創業する方
 廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方
 中小会計を適用して創業する方
※利率などの詳細は日本政策金融公庫のHPをご確認下さい

■ 創業を志す方への事例集をご紹介  ━━━━━・・・・・‥‥

<飲食店編>
 勤務経験を活かした創業
 コロナ禍における創業
コロナ禍に新しい形態の飲食店としてレストランの味を
家庭に届けるバーチャルレストランを開業!
▼事例詳細はこちら

https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/case/detail.html?id=002

<美容業編>
 UIJターン
 若者創業
 勤務経験を活かした創業
Uターン創業を決めたのは対応できる美容師不足による
地方でのデザインカラーのニーズが多いと判断し決意!

▼事例詳細はこちら
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/case/detail.html?id=010
■ さいごに  ━━━━━・・・・・‥‥‥………
これから創業を考えている方も、スタートアップの方も融資や創業計画書についてなどお気軽にご相談ください!

■  ━━━━・・・・・‥‥‥………

【発行】
剱もつ税理士事務所

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

記事の複製・転載を禁じます